毎年暑さが厳しい夏、夏バテ気味で食欲が低下している、汗をよくかくので疲れてしまうといった悩みを抱えているとき、体重は落ちているだろうと考えるでしょう。
夏こそ痩せやすい季節と思っている人も多いですが、実は夏は太りやすい季節なのです。夏に太りやすい原因を知って、効率的なダイエットを行ないましょう。
目次
なぜ夏は太りやすい?
疲れや暑さを感じやすい夏は、痩せやすい季節のように思います。では、なぜ夏は太りやすいのでしょうか?
その原因を考えてみましょう。
原因1 食事において糖質が多くなり、栄養が偏る
夏太りの原因としてまず挙げたいのが、食事面での栄養の偏りです。そうめんや冷麺などの冷たい炭水化物で済ませる機会が多くなり、メニューによっては栄養素が偏ってしまいます。野菜不足になることもあり、簡単に済ませられるメニューには要注意です。
夏は冬よりも代謝が低下しやすい中、栄養バランスの崩れによって太りやすくなってしまうのです。
原因2 アイスやジュースなどを摂取することが多い
暑い夏に食べるアイスやジュースは、美味しいものです。つい、食べ過ぎてしまうこともあるでしょう。アイスやジュースは、夏太りの大きな原因と言えます。アイスによってカロリーは異なるものの、1カップ200キロカロリーほどあるものも存在するため、食べすぎには気をつけましょう。
ジュースも、炭酸飲料や清涼飲料水、果汁入りのものなど、夏に美味しい種類がたくさんあります。ジュースには多くの糖分が含まれているため、日頃から愛飲していると太りやすい体質になってしまいます。
原因3 暑さから運動不足になりやすい
毎日暑い夏、外に出て身体を動かそうという気分にはなれないでしょう。ここから、運動不足に陥りやすいです。普段は自転車で行動しているけれど、暑いから車で出かけるという人もいるでしょう。
ランニングやウォーキングを日課にしている人も、真夏は暑くやる気が起こらず、ついさぼってしまう。
このような生活が続くため、夏は運動不足になりやすいのです。
原因4 寝苦しく、睡眠不足に陥りやすい
熱帯夜と呼ばれる日が多くなり、眠っているときにも冷房が欠かせません。それでも暑さを感じることがあり、汗をかいて目が覚めた、暑くてなかなか寝付けないといった事態が起こりやすいです。
睡眠不足は食欲を刺激するホルモンが増え、肥満を招くと言われています。
原因5 冷房によって身体が冷える
夏に欠かせない冷房は、気づかないうちに身体を冷やしてしまいます。冷房だけでなく、お風呂はシャワーのみで済ませるということもあるでしょう。このような環境から、身体は冷えてむくみやすくなります。
体温の低い状態が続くと脂肪は燃えにくくなり、むくみによって体重が増えてしまうこともあります。
あなたは大丈夫?夏太りしやすい度をチェック
毎日暑い日々を過ごしている中で、知らず知らずのうちに夏太りしやすい生活を送っている可能性もあります。
そこで、夏太りしやすい度をチェックして、少しでも早く太りやすい状況から抜け出しましょう。以下の項目に一つでも当てはまるものがあるとき、夏太りしやすいと言えます。
夏太りしやすい度チェック
- 冷たいビールやコーヒー、紅茶などが好きでよく飲む
- 調理が面倒になり、麺類で済ませることが多い
- 外食が多く、食べやすいものを選びがちである
- 湯船には浸からず、シャワーだけで済ませることが多い
- 外で身体を動かすことがなく、涼しい部屋でのんびりしている
夏ならではの生活スタイルや行動が見られますが、どれも夏太りを招く恐れがあります。体力面で疲労を抱えやすい夏ですが、そんなときこそ私生活を見直すことが大切です。
今日から始められる夏太り対策
夏が終わりに近づいてきましたが、少しでも早く対策を取って夏太りを避けるようにしましょう。
ここでは、夏太り対策として、気軽に実践できるものを紹介します。
リンパマッサージを日課にしよう
運動不足や冷房のきいた部屋で長時間過ごすことで、リンパの流れが悪くなってしまいます。リンパの流れが悪くなるとむくみや冷えを感じるようになるため、リンパマッサージで改善していきましょう。リンパの滞りは自律神経にも影響を与えるため、ますます太りやすくなります。
リンパマッサージは、一日の終わりに行なうのがおすすめです。湯船にしっかりと身体をつけて、温まってから行ないましょう。
手で順にマッサージしていくのも良いですが、ゴルフボールやテニスボールを使って、むくみや冷えが気になる箇所を刺激していくのもおすすめです。
ふくらはぎや足の裏、膝の裏などにボールを当てて、コロコロと転がしてみましょう。麺棒を使って、刺激するのもおすすめです。程よい気持ちよさを感じる程度に刺激することで、身体がポカポカしてきてむくみや冷えを取り除いてくれます。
湯船にしっかり浸かろう
リンパマッサージは、入浴で身体を温めたあとに行なうのがおすすめと紹介しました。冷房などで身体は冷やしがちなので、毎日湯船に身体を浸けるようにしましょう。
38℃程度のぬるま湯に、10~20分浸かると、自律神経を整えることができ、冷えやむくみ解消につながります。
身体が温まることでリラックス効果も期待できるため、その後のリンパマッサージや良い睡眠にもつなげることが可能です。
夏は太りやすい!原因を知って対策を始めよう
夏は、一年を通しても太りやすい季節です。食べ物に栄養の偏りが出たり、糖質多めのもの、高カロリーで冷たいアイスやジュースなどを摂取したりしがちです。
さらに、運動不足やシャワーだけの入浴などによって、身体には疲れも溜まっています。
太りやすい夏こそ、早めの対策が肝心です。湯船に浸かる、リンパマッサージを日課にするなど、毎日実践できることを始めてみましょう。
冷えによって身体が不調を感じやすい季節でもあるため、毎日元気に過ごすため、正しい対策を取りましょう。