自律神経

自律神経を整えるおすすめの優しい音楽

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

最近では、動画サイトや専用アプリで気軽に音楽を聞けるようになりました。音楽にも様々なジャンルがありますが、心と身体を癒す際にはヒーリングミュージックがぴったりです。

このヒーリングミュージックは、私たちの身体にどのような効果をもたらしてくれるのでしょうか?

自律神経 音楽

優しいヒーリングミュージックが自律神経に良い理由

自律神経 整える 音楽

心と身体に癒しを与えてくれるヒーリングミュージックは、自律神経にも良い働きかけをしてくれます。エステでも、うっとりと眠ってしまうような優しい音楽が流れていますよね。

なぜ、優しい音楽は自律神経を整える際に良いのでしょうか?

副交感神経と交感神経の切り替えができるようになる

自律神経には、副交感神経と交感神経の2種類があります。この2つがお互いバランスを保って機能していることで、私たちの身体は健康を維持することが可能です。

一方、自律神経のバランスが崩れると、体調不良を感じやすくなり、情緒不安定になることもあります。

そこで、おすすめなのがヒーリングミュージックです。優しいメロディーの音楽は、緊張状態のときに優位になる交感神経の働きを抑えてくれます。副交感神経が優位になるよう働きかけてくれるため、自然と気持ちが落ち着き、リラックス状態になるのです。

交感神経と副交感神経の切り替えがきちんとできるようになり、ストレスや疲れなどからも開放されます。

ヒーリングミュージックはアルファ波を多く出す

音楽には様々なジャンルがありますが、ヒーリングミュージックはアルファ波という、落ち着いている状態のときに現れる波長を出してくれます。脳波は、アルファ波をはじめガンマ波やベータ波など全部で5種類に分けることができます。

その中のアルファ波が心身ともに落ち着いているときに出現し、自律神経においては副交感神経を優位にさせてくれるのです。

アルファ波を多く出現させるヒーリングミュージックには、自然に近い音楽やクラシックなどがあります。アルファ波を日頃からしっかり出現させることができると、心だけでなく身体の調子も整うようになります。脳が活性化され集中力が高まり、血行が促進されて免疫機能もアップするのです。

健康を維持するためにも、ヒーリングミュージックはおすすめと言えるのです。エステ時には音楽のパワーも重なり、心の奥からリラックスできるでしょう。

ヒーリングミュージックで自律神経を整える際のポイント

自律神経 音楽 整える 

心と身体に癒しを与え、自律神経のバランスを整えてくれるヒーリングミュージックは、日常的に聞くことで身体を元気にしてくれます。そこで、ヒーリングミュージックでしっかりと疲労を取り除くため、以下のポイントを押さえながら聞いてみましょう。

一日の終わりのリラックスタイムに聞いてみよう

仕事や家事、育児がひと段落してのんびり過ごせる一日の終わり、そんな夜にヒーリングミュージックはぴったりです。お風呂から上がって眠りにつく前、少し明かりを落とした部屋で聞いてみましょう。心身の疲れが和らいでいき、質の良い眠りを導いてくれます。

リラックスタイムは人それぞれ異なるため、読書をしているとき、マッサージやストレッチをしているときなど、自分がリラックスできる状態にあるときヒーリングミュージックを聞いてみましょう。

落ち込んだときや辛いときにもおすすめ

仕事で失敗をしてしまった、育児や人間関係で悩みを抱えている、そんなモヤモヤした気持ちもヒーリングミュージックで解消することができます。悲しくて辛いときや、心と身体が疲れているときなどに聞くと、優しい音楽が身体の中に染み渡ってくるでしょう。

ただ音楽を聞いているだけなのに気分がすっきりした、明るい気持ちになれたなど、ヒーリングミュージックのパワーが偉大なこともわかります。

優しい音楽のおすすめはモーツァルトの楽曲

モーツアルト 自律神経 おすすめ

心と身体を癒してくれる優しい音楽、動画サイトで調べてみると自然をイメージしたものやクラシックなどが出てきます。

ヒーリングミュージックと呼ばれるものはたくさんあるものの、その中でもおすすめなのがモーツァルトの楽曲です。

モーツァルトの楽曲はアルファ波が多く気持ちを落ち着かせてくれる

有名作曲家として知らない人がいないモーツァルト。

なぜヒーリングミュージックとして楽曲が選ばれるのでしょうか?その理由は、モーツァルトの楽曲にアルファ波が多く含まれていることと関係があります。

高い周波数の音が多く使われており、自然の小川のせせらぎのようなゆらぎを感じることができます。音がバランスよく含まれていることから、モーツァルトの曲を聞くとリラックスできるようになっているのです。
モーツァルトの楽曲は、高周波音なだけでなく、一定のリズムでもあるため、心身をリラックスさせたいときにおすすめです。

「ヴァイオリン協奏曲第4番 K.218の第3楽章」がイチオシ

モーツァルトは数々の名曲を残していますが、その中でも自律神経を整える際におすすめなのが「ヴァイオリン協奏曲第4番 K.218の第3楽章」です。
この曲は4000ヘルツという高周波音を多く使っており、自然の風がそよぐような感覚でゆらぎを感じることができます。疲れを感じたときや一日の終わりなどに聞くことで、自律神経のバランスを整えることができるでしょう。

「ヴァイオリン・ソナタ第24番~第2楽章」も安らぎを与えてくれる

続いて、「ヴァイオリン・ソナタ第24番~第2楽章」も、日々のイライラやストレスを解消してくれるおすすめ楽曲です。こちらの曲も高周波音を多く使用しており、心身を癒す際にぴったりです。

夜眠る前に聞くと、その日はぐっすりと眠れるでしょう。もちろん、勉強中などの集中したいときにもおすすめです。

ヒーリングミュージックを聞いて心身ともに健やかに

自律神経 ヒーリング 音楽

自律神経のバランスを整えてくれるヒーリングミュージックは、ただ聞いているだけなのに気持ちを落ち着かせてくれます。イライラやストレス、疲れなどを効率よく解消することができるでしょう。

リラックスして過ごしたいときに聞いて、心身ともに健康な状態を保てると理想的です。ぜひヒーリング効果が高いとされているモーツァルトの楽曲で自律神経のバランスを整え、毎日を健康的に過ごしてみましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。