年々暑さが厳しくなり、室内では冷房が欠かせません。冷房をかけて過ごすことがほとんどという状況の中、身体は気づかないうちに冷えてしまっています。
そこで、夏の寒いオフィスを快適に過ごすため、冷え対策グッズを活用しましょう。
定番グッズから最近注目されているものまでをご紹介します。
夏の冷え対策におすすめのグッズ一覧
夏は、手足の先が冷たくなったり、お腹を壊したりと、冷えによって不調を感じやすいです。そこで、冷房のきいた場所で身体を冷やさないよう、こんなグッズを用意しておきましょう。
ファッション編
ブランケット
足元をはじめとした下半身を温めたいときにおすすめなのが、ブランケットです。
ブランケットの素材には冬用のものが多いように感じられますが、綿や麻素材の涼しげな商品も登場しています。薄手のブランケットを用意しておくと、軽くかけることができるためおすすめです。
5本指ソックス
足先が冷えるという人には、5本指ソックスもおすすめです。指が1本1本分かれていることで血行が促進され、温かい状態をキープしてくれます。
5本指ソックスと聞くと、5本に分かれた状態を想像しますが、最近のものは普通の靴下に見えるよう作られているものもあるため、ファッション性も高いです。
着圧ソックス
夏は、冷えからむくみも感じやすいです。そこで、おすすめなのが着圧ソックスです。着圧ソックスは足元の血流を改善する働きがあり、夏場にはぴったりの靴下です。寝るときに着用するイメージの着用ソックスですが、オフィスで履けるようなデザインも登場しているため活用しやすいでしょう。
スリッパ
オフィスでずっとパンプスを履いていると、足がパンパンになってしまいます。そこで、足元を温めつつ楽に過ごせるスリッパを用意しておくと良いでしょう。
柔らかい素材で優しい履き心地のものや、冷え対策におすすめと紹介されているスリッパを選ぶと良いです。
アームカバー
アームカバーといえば、運転中や自転車に乗っているときなど屋外で使うイメージが大きいでしょう。しかし、冷房のきいたオフィス内でも便利なアイテムなのです。
カーディガンよりもかさばらず、バッグやデスクの引き出し内に収納できる手軽さもポイントです。寒さを感じたらすぐに着用でき、手を洗うときに面倒なこともありません。屋外用と室内用とを用意しておくと、寒さを感じるオフィスでも快適に利用できるでしょう。
ストールやカーディガンなどの羽織りもの
夏は、外が暑いため半袖やノースリーブで過ごすことがほとんどです。しかし、オフィスやお店の中などは、寒いくらい冷房がきいています。そこで、半袖などの上に羽織れるように、ストールやカーディガンを携帯しておきましょう。
一枚羽織るだけで、冷えの予防が可能です。
食べ物・飲み物編
ファッショングッズを活用することで、冷え対策が可能です。それと同時に、オフィスでの食べ物や飲み物にも注意してみましょう。
飲み物の場合は、常温かホットを選ぶと良いです。氷が入った冷たい飲み物は避けて、身体を温めてくれるものを選びましょう。
飲み物の温度だけでなく、中に入っている成分に注目するのもおすすめです。生姜やはちみつが入った紅茶、ココアなどを選ぶと、より効率よく冷え対策ができるでしょう。
また、食べ物にも気をつけてみましょう。温かいスープを飲む、間食に干し芋や栗を選ぶと、冷え解消に効果が期待できます。
特別グッズ編
これ以外にも、おすすめの冷え対策グッズがあります。
夏場に感じる冷えは、そのまま放置していると婦人病を招いたり、内臓を疲れさせてしまいます。そこで、身体の内側から温めるグッズをご紹介します。
よもぎ蒸しパッド
子宮を温めると、全身の血行も促進されます。そこでおすすめなのが、よもぎ蒸しパッドです。ナプキンやパンティライナーのように、ショーツに貼っておくだけで良いので簡単です。
急に熱くなるというよりは、一定の温度を長時間保つものが多いため、オフィス内でも一日快適に過ごせるでしょう。
腹巻
女性にとって、子宮や卵巣のある下腹部から下半身にかけてはとても大切です。この部分に不調が起きることで、全身にも不調が現れるといいます。そこで、お腹を冷やさないよう腹巻を利用してみましょう。
夏でも快適に着用できる、薄手の腹巻が登場しています。伸縮性のあるリブ素材やシルクなどを選ぶと適度に身体にフィットするため、服装にも響きません。生理のときにもお腹を温めてくれるため、数枚持っていると重宝するでしょう。
ショートパンツやスパッツ
スカートやパンツの下に、太ももまでかかる丈感のショートパンツやスパッツを履くのも冷え対策になります。ぴったりするけれど窮屈感はないという素材に注目して選ぶと、一日中快適に履けるショートパンツやスパッツに出会えるでしょう。
湯たんぽ
湯たんぽにも、様々な種類の商品が登場しています。オフィスの椅子に座る際に活用できるというメリットがあり、冷えに良いツボを刺激したり、下半身全体を温めたりすることが可能です。
お湯を注いでから座ると、じんわり温めてくれます、生理痛がひどいときや、冷房がよくきいているときなどにも安心できるでしょう。コンパクトで軽い湯たんぽも、販売されています。商品を比較しながら、オフィスでも使えるものを選ぶと長く愛用できるでしょう。
夏こそ冷え対策を。グッズを活用して身体を温めよう
暑さが厳しい夏は、室内がエアコンで寒くなりがちです。夏こそ、冷え対策が重要なのです。冷え対策グッズを上手に活用して、毎日健康的に過ごしましょう。オフィスに置いておいて使えるもの、ファッションの一部として身につけられるものなど、様々な商品があります。
自身の不調やオフィスの空調を確認しながら、使い勝手の良い冷え対策グッズを選びましょう。冷えを取り除くだけで、気になる不調が改善されたという声も上がっています。
機能性とデザイン性の両方を兼ね備えたグッズが登場しているため、さっそくチェックしてみてください。