女性は、40代50代と年齢を重ねていくなかでちょっとした不調を感じることが増えます。
症状を調べてみると更年期障害かも・・・と思い当たる部分が見つかることも多いです。
一人ひとり現れる症状に違いがあり、度合いも異なるという更年期障害、原因を知って改善方法を考えていきましょう。
目次
更年期障害って何?原因は?
女性にとってあまり聞きたくない言葉であろう更年期障害、そもそもどのようなものなのでしょうか?
原因についても調べてみましょう。
更年期障害は、閉経の前後10年間に現れる様々な不調のことを指します。
40代に突入した頃から急激に減っていく女性ホルモン、この影響によって身体には様々な変化が現れます。
身体面で不調を感じるだけでなく精神面において気分が下がってしまうことも多くなり、日常生活にも影響を及ぼす場合もあるのです。
すべての人が更年期障害になるわけではなく、性格やストレスなども関係しているとされています。
一人ひとり異なる症状があらわれ、その度合いも異なる更年期障害、年代を考えてみると様々なことを抱えやすいときであることがわかるでしょう。
子どもの進学、仕事でのポジションなどにより悩むことが増えます。
一方で、開放されたときには喪失感を感じてしまうこともあります。
仕事や家族、人間関係などにおいていろいろなことを抱えやすいと同時に、身体にも変化が現れるため更年期障害が辛いと感じる人も多いです。
更年期障害で感じることの多い症状一覧
更年期障害として挙げられる症状には、様々なものがあります。
しかし、人によってどんな症状が現れるかわからないので、症状一覧を確認し更年期障害についての知識を得ておきましょう。
- ほてり
- のぼせ
- 冷え
- 発汗
- めまい
- 頭痛
- 動悸
- 息切れ
- 耳鳴り
- 不眠
- イライラ
- 肩こり
- 腰痛
- 無気力
- 皮膚の乾燥やかゆみなど
- 疲労感
- 頻尿など
この他にも、更年期障害によって現れる症状はあります。
更年期障害を迎える年代に入ったら、自身の体調と向き合いながら過ごすことが大切です。
更年期障害を乗り越えるため、自律神経を整えていこう
更年期障害は、自律神経失調症と似たような症状が現れます。
そこで自律神経を整えて少しでも快適に過ごせるよう、整えるポイントをご紹介しましょう。
今不調で悩んでいる人、これから更年期障害の世代に入るという人はぜひチェックしてみてください。
ストレスを解消しよう
ストレスは様々な病気を引き起こすともされ、私たちの身体に大きな影響を及ぼします。
ストレスを受けると体内ではストレスホルモンが生成され、疲れや動悸、息切れなどの不調を感じるようになります。
女性に関しては、子どもの受験や就職、結婚、家庭での問題などが影響し、ストレスを溜めがちです。
このストレスを少しでも解消していくと、更年期障害による不調が軽減できることが多いです。
仲の良い友人とおしゃべりやランチを楽しむ、趣味の時間を作ってみる、旅行に出かけて気分転換するなど、日頃の嫌なことを忘れて過ごす時間を作ってみましょう。
気分がすっきりして、不調も軽減することができます。
生活リズムを崩さないように
生活リズムの乱れも、更年期障害に悪影響を与えます。
夜なかなか眠れないため朝もすっきりしない、つい動くのが億劫になり家の中にいることが多いといった生活を続けていると、ますます身体に不調を感じやすくなります。
ぐっすりと眠れるよう、夜の過ごし方を工夫してみましょう。
温かい飲み物を飲んで一息つく、身体が冷えないようしっかり温める、快適な寝室やリビングなどの空間でのんびり過ごすなど、自身が落ち着く過ごし方を考えてみると良いです。
合わせて、運動も取り入れてみましょう。
朝早めに起きてウォーキングをする、自宅でストレッチを日課にする、ヨガに通ってみるなど日常的に身体を動かす時間を作るのがおすすめです。
食事内容にも気をつけてみよう
生活リズムを崩さないよう過ごしながら、食事内容に気をつけることも更年期障害を改善するためのポイントです。
更年期障害を感じる頃、女性の身体のなかでは女性ホルモンが急激に減少しています。
そこで女性ホルモンを補っていくと、身体の調子を整えることができます。
そんなときにおすすめなのが、女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンです。
大豆製品に多く含まれており、骨量の増加やコレステロール値の上昇を抑える働きもあるので、女性にぜひ摂取してもらいたい栄養素です。
大豆や豆腐、納豆、おからなどを日々の食事に取り入れて、身体を整えていきましょう。
ときにはエステに通い、自分にご褒美を
毎日家族のために家事に励み、職場では仕事に一生懸命取り組んでいる年代の女性は、更年期障害と同時に疲れも感じやすいです。
そこで、ときには自分へのご褒美としてエステに通うのもおすすめです。
お気に入りのエステサロンを見つけスペシャルメニューを受ける、エステティシャンとの会話を楽しみながらまったりした時間を過ごすなど、日常を忘れて過ごせる時間を作ってみましょう。
また気持ちを新たに、いろいろと頑張ってみようと思えるようになります。
ストレス発散の一つに、エステを取り入れるのも良いでしょう。
どうしても症状が辛いときは婦人科で相談してみよう
生活のなかで意識して過ごしているけれどなかなか症状が良くならない、そんなときは婦人科で相談してみるのも良いでしょう。
気になる症状を伝え、和らげてくれる薬や治療に関するアドバイスを受けることが可能です。
ホルモン補充療法や漢方療法などが挙げられるので、メリットとデメリットを理解した上で医師と話し合ってみましょう。
更年期障害と上手に付き合いながら、毎日快適に過ごそう
更年期障害を感じる年代になると、身体で様々な不調を感じることが増えます。
どんな症状があるのかを知り、改善方法を実践してみましょう。
自分にとって始めやすいことからで十分です。
意識しなければいけないと思うと、それがストレスになることもあります。
無理のない範囲で、リラックスしながら始められることを始めるのがポイントです。
更年期障害と上手に付き合いながら、毎日快適に過ごせると良いですね。