脚が太い、むくみが気になって脚を出す服装ができない、といった悩みを抱えている人はたくさんいます。
それでもおしゃれは楽しみたいという人が多く、日々の生活習慣に焦点を当てて脚のケアをすることが大切と言えます。
ここでは、脚に関するよくある悩みの紹介から、日常生活でどのような点に気をつけながら過ごせば良いのか解説していきます。
脚の悩みを抱えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
脚に関して抱えがちな悩み一覧
おしゃれを楽しむ上でいつもきれいでいたい脚、自分で満足のいく状態を維持するのは難しい部位でもあります。
では、脚に関してみなさんはどのような悩みを抱えているのでしょうか?
むくんで太く見えてしまう
脚の悩みで最も多いのが、むくんで太く見えてしまうという点でしょう。
脚のむくみの原因は、冷えや水分の過剰摂取、運動不足、血行不良などが挙げられます。
長時間椅子に座っている、運動をすることが少ない、足先がいつも冷たいといった症状を感じている場合には、脚はむくみやすくなります。
水分をたくさん溜め込みむくみを起こすことで、脚は太く見えてしまうのです。
脚が痛くなる
太ももやふくらはぎだけでなく、かかとやつま先などで痛みを感じるケースもあり、人によって現れる症状には差があります。
土踏まずで痛みやだるさを感じるときは、偏平足になっているかもしれません。
また、土踏まずからかかとにかけて痛みがある場合は、足底筋膜炎を起こしている可能性もあります。
足裏における痛みで足底筋膜炎を発症する人は多いです。
このように、脚に痛みを感じるときは、病気が隠れている場合もあるため注意しましょう。
気になる脚の悩みは生活習慣を見直そう
脚の不調は、日々活動する中でも支障をきたすため、早めの対策で改善していきましょう。
ここでは、生活習慣に注目して、脚の悩みを改善するポイントを紹介します。
足元を冷やさないようにする
足元が冷えることでむくみが生じ、太く見えてしまいます。
そこで、オールシーズン、脚を冷やさないようにしましょう。
夏場も靴下を履く、脚を露出した服を避けるなどの対策を取ると良いです。
冬は、靴下を数枚重ねて履くのもおすすめです。
足元をしっかり温めるだけでも、むくみやだるさなどは解消されていきます。
水分は常温を摂取する
水分の過剰摂取によって、脚はむくみやすくなります。
その摂取する水分が冷たいと、身体を冷やすことになり悪循環に陥ってしまいます。
そこで、水分を摂取するときは常温にするよう心がけましょう。
水やお茶は常温または少し温かいくらいで飲むと、冷えも取り除くことができます。
冷たいジュースやコーヒーなどは極力避けて、夏場も常温のものを飲むようにしましょう。
湯船に浸かってデトックスをしよう
脚が太く見えるとき、下半身に余分な水分や老廃物が蓄積されている可能性が高いです。
そこで、一日の終わりにゆっくりと湯船に浸かってデトックスしましょう。
湯船に浸かっていると、適度に汗もかいてきます。
余分な水分や老廃物を排出できるようになり、身体も芯から温めることができます。
温かいお湯にゆっくり浸かることでリラックスできるため、ストレスの発散にもつながるでしょう。
ストレスによって脚の悩みを抱えることもあるため、ぜひ湯船に浸かる習慣を心がけてみましょう。
足首ぐるぐる体操をやってみよう
長時間のデスクワーク、一日中パンプスを履いて脚がパンパンといったときには、少しでも早く不調を改善するために「足首ぐるぐる体操」をやってみましょう。
デスクに向かっているときや、バスに乗っているときなどにもできる体操なのでおすすめです。
- 足首をゆっくりと回す。アキレス腱を伸ばすよう意識するのがポイント。
- つま先の曲げ伸ばしを行なう。30分に1回のペースで行なうと、一日が終わった頃にもむくみを感じにくい。
難しいことは一切なく、思い出したときにすぐ実践できる体操として、日課にしてみましょう。
身体を温める食材を食べよう
お風呂で身体を温めたり、服装で冷え対策を行なったりすることでむくみを解消することができます。
そこで、毎日の食事にも注意して、身体をしっかり温めていきましょう。
身体を温める食材を知り料理に活用することで、冷えない身体を維持できます。
ぜひ、以下の食材を積極的に食べてみましょう。
- ニンニク
- ネギ
- ショウガ
- シナモンなど
ふくらはぎのストレッチも続けると良い
脚の中でも特にむくみを感じやすいのが、ふくらはぎでしょう。
パンパンになってだるい、太くなってしまうという悩みを抱えている人も多いです。
そんなふくらはぎのむくみは、簡単なストレッチで改善していきましょう。
- 階段のある場所や、踏み台を用意する。その上で、かかとを上げた状態で立つ。手は、壁などにつけておくと安心。
- 息を吐きながら左足のかかとを下げ、アキレス腱を伸ばす。息を吐きながらふくらはぎを伸ばしていくのがポイント。
- 息を吸いながら、両足を上にあげ、次は右足のかかとを下げていく。左右交互に10回を目安として行なう。
アキレス腱やふくらはぎ全体をほぐすことで、むくみが解消されるだけでなく、骨盤の歪みも改善されていきます。
毎日続けると、ほっそりとした美脚に近づけるでしょう。
終わりに
脚が太い、痛みやむくみも感じるというのは、多くの人が抱えがちな悩みです。
その原因には、冷えや血行不良、水分の過剰摂取、脚に起こりやすい不調などが起きていると考えられます。
原因を理解した上で、実践できる方法から始めていきましょう。
特に、生活習慣を見直すことが大切です。
普段の食事や飲み物に目を向け、美脚に近づけるようにしてみましょう。
老廃物や水分をしっかりデトックスすることも大切です。
気軽に始められる対策から実践して、脚の悩みを解消していきましょう。
特にむくみやすいとされる夏の季節は、しっかりケアしていきたいですね。