気持ちよく快適にスリムな体をゲットできたらいいのに・・・ダイエットに励む人のなかには、このように感じる人も多いでしょう。
そんなときは、耳ツボマッサージがおすすめです。
耳ツボを刺激すると自律神経を整えることができ、ちょっとした不調を改善したりダイエットにもつながります。
さっそく、耳ツボマッサージから期待できる効果や、やり方についてご紹介しましょう。
目次
耳ツボマッサージから期待できる効果
耳ツボをマッサージで刺激すると、様々な嬉しい効果が期待できます。
ダイエット以外に、体の状態を整えることもでき、継続するとより健康的に過ごせるようになるでしょう。
自律神経を整えてくれる
耳ツボマッサージから期待できる効果の一つ目として、自律神経を整えるという点が挙げられます。
自律神経が乱れると、頭痛を感じたり眠れなくなったり、体にだるさを感じるようになります。
ストレスや不規則な生活によって自律神経が乱れやすくなり、天候や気圧の変化によって気象病も発症しやすいです。
日々の生活や天気などによって感じる不調の多くは自律神経の乱れが関係しているため、自律神経を整えていくことで不調の改善につながります。
耳ツボマッサージを行なうと、耳をはじめ全身の血行促進が可能です。
血行が改善されるとリラックスさせる役割を持つ副交感神経が働き始めます。
自律神経が乱れているとき、体を緊張させる交感神経ばかりが優位に働いていることが多いです。
耳ツボを刺激して、副交感神経の働きも活性化させてみましょう。
2つの神経のバランスが取れることで、自律神経がしっかり整うようになります。
ダイエットを助ける
耳ツボマッサージは自律神経を整えるだけでなく、ダイエットを助ける役割もあります。
耳にはダイエットにおすすめのツボが多く存在しており、適度に刺激することで痩せやすい体に導いてくれます。
ダイエットがストレスになりつい食べ過ぎてしまう、腸の働きを良くするといった効果が期待できるため、適度に耳ツボを刺激するのは良いことなのです。
気象病による症状を和らげる
季節の変わり目や天候が崩れるときに、頭痛やめまいなどを感じるという人もいるでしょう。
これはいわゆる気象病であり、台風や雨などで気圧が低下するときなどに症状を感じやすいです。
そんな気象病も、耳ツボをマッサージすることで改善できます。
耳の内耳に当たる部位の血流を改善するようにし、体をリラックスさせることで症状を和らげることが可能です。
気象病の症状を感じたときに急いでマッサージをするだけでなく、日頃から実践しておくと不調を感じにくくなるのもポイントです。
気が付いたときに耳ツボを刺激しておくと、気象病をはじめ自律神経の状態を整えることもできるので、様々な不調を改善できます。
体の不調を改善できる耳ツボマッサージをはじめよう!
自律神経のバランスを整えたり気象病による不調を改善することが可能な耳ツボマッサージ、さっそくやり方を押さえて実践してみましょう。
今回はダイエットに良い耳ツボを中心にご紹介します。
ダイエットにおすすめの耳ツボ一覧&マッサージ方法
ちょっと刺激するだけでダイエットに効果が期待できるなら、これ以上嬉しいことはありません。
ダイエットに良い耳ツボはいくつかあるので、気になるところから試してみてください。
- 神門(しんもん)・・・自律神経を整え心をリラックスさせる作用があり、ダイエット時においてはイライラやストレスからくる過食を予防することが可能
- 飢点(きてん)・・・食欲を抑制する働きがある
- 胃点・・・胃の状態を整え、食べ過ぎを予防する
上記3つのツボを刺激できるマッサージ方法は、以下を参考にしてください。
- 耳の裏側に親指を置く。人差し指でツボ部分を揉み、押す。
- ツボやその周辺を中指と人差し指でこするようにマッサージし、つまんでみたりしながら揉みほぐしていく。
- 耳の上側、中央、耳たぶ部分を順番に引っ張る。ここまでを3回繰り返す。
耳ツボマッサージを行なうときの注意点
簡単な方法でマッサージが可能なので、ぜひ思い出したときにやってみましょう。
また、耳ツボマッサージを行なうとき、以下の点に注意しながら実践するように心がけてください。
力を入れすぎないように
あまりに強い力で押したり引っ張ったりすると、耳を傷つけてしまいます。
適度に気持ちよさを感じる程度の力加減で行ないましょう。
マッサージをしたあとに痛みを感じることは避けるようにしたいです。
清潔な状態で行なおう
耳ツボマッサージは、耳と手の両方が清潔なときに行なうようにしましょう。
もし清潔でない場合、耳の中に細菌が入り込んでしまう恐れがあります。
思わぬ感染症にかかっては困るので、マッサージを行なう前には手を洗い、耳も清潔なときにするようにしましょう。
お風呂上がりなどリラックスしている時間にやってみよう
耳ツボマッサージは、のんびりとリラックスして過ごしているときに行なうのもおすすめです。
お風呂上がりで体が清潔なときにマッサージすると、気分もリラックスできて快適でしょう。一日の終わりに耳ツボマッサージをして落ち着いた状態になると、眠りにもつきやすいです。
まとめ
耳ツボマッサージは、自宅やオフィスなど思い出したときに手軽にできます。
いくつかの注意点とツボの場所を押さえておくと、より効果が期待できるでしょう。
ダイエットに嬉しい食欲の抑制やストレス発散にもつながるので、ぜひ継続してみてください。
また、自身で行なうマッサージとは別に、エステサロンで実施されているマッサージを受けるのもおすすめです。
心身ともにリフレッシュできるサロンを見つけて、日々の疲れを癒しましょう。
リラックスできる空間で快適な施術を受けると、ストレスの発散にもつながります。
ダイエットも楽しく続けられるようになるので、耳ツボマッサージを実践しながらサロンの施術も利用してみてください。
エステサロンによって、実施しているメニューや特徴が異なるので、通いやすいところやメニュー内容を調べながら、自分にぴったりなサロンを選びましょう。